BUSINESS SECTOR
滝乃川児童部では、障がい児入所施設(福祉型)の運営と児童福祉法に基づいて知的障害を持つ児童を受け入れ、日常生活の支援を行うと共に、地域生活への移行自立に向けての取り組みを行うことを目的としています。
方針
施設情報 | 定員 | 30名 |
---|---|---|
連絡先 | 042-577-2555 (月~金 9:00~17:00) |
滝乃川学園成人部では、知的障害者福祉法、障害者総合支援法の理念に基づき知的障害を持つ方にご利用いただき、日中活動の場と、生活の場を分離し、自立的な地域生活への参加を目指していくことを目的とした支援を行っています。
個別支援計画に基づいて、生活の場を提供し、自立的な地域生活を目指した支援を行います。
入所支援利用者、地域で生活されている方々、グループホーム・ケアホームで生活されている方々に日中活動の提供を行います。機械浴室も設置しており、重症心身障害児者の方もご利用可能です。また、常勤の理学療法士によるプログラムも取り入れております。
方針
施設情報 | 施設入所支援 | 定員80名 |
---|---|---|
生活介護 | 定員135名 | |
短期入所併設型 | 定員1名 | |
連絡先 | TEL :042-575-1721(月~金 9:00~17:00) |
障害者総合支援法などに基づき、在宅の方にサービスを提供しています。地域での暮らしがこれからも続けられるように、利用者やご家族のご要望に沿った支援を提供しています。
ご本人を中心に、他法人の事業や学校・行政とネットワークで支える仕組みを一緒に考えていきます。
国立市、立川市、府中市に在住の方について、居宅介護、重度訪問介護、行動援護及び移動支援等のヘルパー派遣を行っております。
連絡先 | TEL :042-573-4233(月~金 9:30~17:00) |
---|
知的障害児者を中心に、身体、その他の状況、及びその置かれている環境に応じ必要な支援を行います。国立市・立川市・国分寺市・府中市・日野市の方を優先的に受け入れています。原則として、月単位のミドル利用は行っていません。
緊急利用については都内全域から受けつけています。急ぎでのお申し込みをご希望の場合はご相談ください。
☆れすぱいとセンター紙ひこうき(児童短期入所)
定員 5名
近隣の特別支援学校6校に
送迎をしています。
☆れすぱいとセンターひこうき雲(成人短期入所)
定員 12名
緊急時のベット確保をしています。
ご利用に際しては、事前に面接、見学、契約が必要です。契約後は、ご利用日の前々月の末日までにFAXまたはメールにてご予約を受け付けます。
新規ご利用のお問い合わせは、れすぱいとセンター「紙ひこうき」「ひこうき雲」まで
連絡先 | 児童短期入所 | 連絡先:042-577-0035 (月~金 9:00~17:00) |
---|---|---|
成人短期入所 | 連絡先:042-577-2556 (月~金 9:00~17:00) |
調布市あんしんネット・調布市在宅心身障害者(児)委託型緊急一時保護事業(1床)国立市心身障害者(児)緊急入所事業(3床)を受託しています。新規のご利用のお問い合わせは各市担当窓口まで。
連絡先 | 国立市 | 連絡先:042-576-2111(代表) |
---|---|---|
調布市 | 連絡先:042-481-7111(代表) |
放課後こどもセンターさにーでは、国立市と周辺市にお住まいの小学生を対象に、放課後等デイサービスを提供しております。
方針
施設情報 | 定員 | 15名(うち重症心身障害児:定員5名) |
---|---|---|
連絡先 | 042-573-3950 (月~金 9:00~17:00)※ ※2012年6月1日開所 |
指定特定相談支援(計画作成担当)、指定一般相談支援(地域移行、定着担当)、障害児相談支援を行っています。
指定特定相談支援事業・障害児相談支援事業・指定一般相談支援事業・国立市委託相談支援事業・東京都委託知的障害児等療育支援事業を行っており、障害のある方のための総合相談窓口です。
地域における療育指導、サービス等利用計画・障害児支援利用計画作成、相談支援等を行っており、専任のスタッフ(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、ケアマネージャー)が担当いたします。
お仕事の相談、ヘルパー派遣等の生活の相談、年金の受給手続き、サービスを受けるにあたっての利用計画作成、市役所等への行政手続きのお手伝い、子供の成長が気になるといった療育相談等、様々な内容に対応可能です。また、短期入所事業やその他滝乃川学園のサービス全般のご利用相談も受け付けております。面接、家庭訪問につきましては事前にご予約をお願いいたします。お気軽にご相談ください。
連絡先 | 042-577-2557 (月~金 9:00~17:00) |
---|
強度行動障害支援者養成研修(実践研修)、医療的ケア児等の障害特性及びこれに応じた支援技法等に関する研修、精神障害者の障害特性及びこれに応じた支援技法と等に関する研修を修了しています。
グループホームの整備、設備等の充実を図り、障害をお持ちの方が地域の中で自分らしく安定した生活を送れるよう支援しています。また、全てのグループホームにおいて安定した運営ができるような支援体制を敷いています。このような取り組みによって、私たちは地域に根差したグループホーム運営を目指しているのです。
施設情報 | 直営 | 1事業所(10住居) |
---|---|---|
委託 | 6事業所(11住居) |
やがわ荘は『であい・ふれあい・ささえあい』をモットーに、9名の利用者様が一緒に生活しています。
利用者様がこれまでつちかってこられた経験を活かして、お食事作りやお洗濯など日々の家事仕事も利用者様に主体となっていただき行っています。また、敬老会やお正月のお祝い、七夕など季節の行事も大事にしております。
方針
施設情報 | 定員 | 9名 |
---|