滝乃川学園採用ページ

ゆっくり
ほっこり
にっこり

News

  • 石井亮一石井亮一
  • 渋沢栄一渋沢栄一

社会福祉施設のパイオニア

滝乃川学園は、日本で最初の知的障害者のための社会福祉施設です。
豊かな自然に囲まれた広大な敷地の中で、ゆっくりと歴史を育んできました。

創設者である石井亮一は「救いを求める人に手を差し伸べる」キリスト教の精神に基づき、知的障害児者の教育及び福祉に全力を注ぎました。
亮一の妻、筆子は津田梅子らと共に日本初の女子海外留学生として渡欧した人物で、夫と共に知的障害児教育を実践した半生は常盤貴子主演で映画化されています。

TOPICS

ゆかりの人物が新紙幣に!
大河ドラマにも!

滝乃川学園の第3代理事長・渋沢栄一が、2024年発行予定の新1万円札になることが決まりました!(ちなみに、新5千円札の津田梅子も創設者のゆかりの人物です)
渋沢栄一は、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公にも決定!吉沢亮さんが演じることになりました。
滝乃川学園の長い歴史の中には、有名な人物や素敵なエピソードがたくさんあります。
説明会でもじっくりお話します!

Points

滝乃川学園の働きやすい職場環境を紹介しています。

  • POINT01

    広い敷地内には職員住宅も

    川も流れる自然に囲まれた敷地内には職員住宅もあります。
    はじめての一人暮らしも安心。
    家族で暮らせる世帯寮もあります。

    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像
    • 滝乃川学園施設画像

    TOPICS

    自然あふれる学園内は、「散策スポット」として大人気!

    木々に囲まれ、川も流れる自然豊かな学園敷地内は、貴重な文化財があることもあり、人気の散策スポットになっています。見学者はなんと年間1000人超!アトリエやカフェも併設されていて、「パワースポット」としても多くの人たちに親しまれています。
    桜満開の春、木々や虫たちの活気に満ちた夏、色鮮やかな紅葉が映える秋、澄んだ空気に包まれる冬。 季節の移ろいを感じながら、自然の恵みの中で働くことができます!

  • POINT02

    仕事と家庭の両立支援も充実

    育児休業取得率100%!
    男性の育休取得も増加しています。
    短時間正規職員制度もあり、職員のワークライフバランスを大切にしています。

  • POINT03

    将来も安心!

    充実した退職金制度があるので、長く安心して勤めることができます。
    福祉医療機構退職手当共済制度加入/従事者共済会(任意加入)

  • POINT04

    充実した研修制度で未経験でも大丈夫!

    新人研修や専門支援技術など研修制度が充実しています。
    公的資格取得からメンタルヘルス、自己啓発まで研修の種類も豊富です。

  • POINT05

    やりがいがあるから続けられる

    入社3年後の定着率は90%以上!
    職員の「職場満足度」は85%!
    人間関係が良好で長く働き続けられる環境です。

TOPICS

職場結婚も多数!仲の良い職場です。

滝乃川学園のウリは何と言っても働きやすい雰囲気。
若手職員を中心に、職種を越えて協力し合う一体感のある職場です。
職員同士の仲が良く、恋愛に発展することも。
あなたも運命の人と出会えるかも!?

採用PR動画

Voices

滝乃川学園で活躍している職員の声をご紹介します。

  • 障がいを持っている方を対象に、相談支援の業務をしています、生活するうえで生じる困りごとや悩みごとを伺い、ご本人の望む形の解決策を一緒に考えて提案します。
    仕事を続けながら個々のライフサイクルを大切にできる環境です。

    地域支援部
    冨塚恵理子 2008年入社
  • 知的障がいを持つお子さんが入所している部署で、日常生活の支援、マナーなどを教えています。入職した当初は利用者の方と関係性を築くことに苦労しました。
    子どもたちの成長をサポートしながら自分も成長できるのがこの仕事の魅力ですね。

    児童部
    宮沢優子 2017年入社
  • 当法人は成人部、児童部などさまざまな部署が一ヵ所に集まっているため、福祉に関する幅広い職種を間近で見ることができます。
    職場には優しい方が多く、悩みなども真摯に向き合ってくれます。

    成人部
    長澤竜也 2017年入社
  • 「施設」と聞くと、なんとなく閉鎖されたイメージがあったのですが、当法人は自然が多く地域の方たちがいつでも入れるような開放的な雰囲気で利用者の方が生き生きと楽しそうに過ごしています。

    グループホーム部
    室井望美 2019年入社

Career Path

滝乃川学園の多彩なキャリアパスをご紹介します。

  • CASE01

    福祉事業を幅広く経験できる。

    私たちは、児童支援、成人支援、相談支援、グループホームなど、幅広いジャンルの福祉事業を展開しています。
    さまざまな部署を経験しながら、福祉のキャリアを着実に築いていくことができます。

  • CASE02

    学園の経営を担う人材へ。

    滝乃川学園は、職員が若いうちからチャンスや責任を与え、一人ひとりが「なりたい自分」を目指せるようにサポートしています。支援員とし て入職後、学園の経営に携わりたい。そんな夢も全⼒で応援しています。

  • CASE03

    「支援のスペシャリスト」を目指す。

    介護福祉士をはじめ、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士などが在籍しています。資格の取得支援もあり、専門の知識や技術を深く学べる機会がたくさん用意されています。

Takinogawa person

滝乃川学園が求める人物像を記載しています。

  • 人と関わることが好きな人

    滝乃川学園の仕事は、信頼関係の上で成り立っていく仕事です。相手のことを思いやり、人と関わることが好きであることが大前提のお仕事です。

  • チームで協働できる人

    業務は、多職種で構成されたチームで行います。
    働く仲間を尊重し、自分の考えを伝えながら、一緒に考えて行動できる人を求めます。

  • 必要な支援を求める方に、確実に届ける心を持っている方

    創立者石井亮一の「救いを求める人に手をさしのべることは、私たちのなすべきつとめである」という理念を引き継ぎ、先駆者として福祉事業のふさわしい模範となって、後世に事業を継承すること、よりよい支援を目指して努力することを基本理念としています。
    現在の福祉事業の実情にしっかりと目を向け、必要な支援を直接感じ、積極的に実行し続けることが私たちの使命です。