歴史・文化財

歴史・文化財

矢川の流れとともに歴史を刻んだ滝乃川学園の文化財

1928(昭和3)年に、矢川の流れる谷保村(当時)のこの地に移転して以来、滝乃川学園のあゆみとともに時を重ねた建物やピアノは、歴史ある文化財として今も大切に引き継がれています。

石井亮一・筆子記念館

石井亮一・筆子記念館

2002年度、滝乃川学園本館として国登録有形文化財指定

1928(昭和3)年に竣工された昭和初期を代表する教育建造物で、本学園の研究活動の中心として使用されていました。廊下、階段の造り、採光等、障害者への配慮がなされた建物となっています。
1928(昭和3)年に竣工された昭和初期を代表する教育建造物で、滝乃川学園が同年現在地に移転以来、知的障害児者教育・福祉の実践を支えてきました。災害時の避難を想定した造りの廊下、各段が低く、ゴム張りの工夫がされている階段、採光に配慮した窓等、創立者夫妻による知的障害児者への配慮が具現化された建物です。

石井亮一・筆子記念館
石井亮一・筆子記念館

木造のモダンな近代建築で、当時1階には教室(学園利用者用、付属保母養成所用)を、2階には講堂等を備えていました。立面は、アーチ付きの玄関ポーチを中心に広がる水平線を強調したデザインで、整然と配された窓と相まって明快で軽やかな印象を与えますが、講堂上部のドーマーと赤い屋根がポイントとなって全体を引き締めています。
支援者の皆様のお力により2007(平成19)年に保存修復工事を着工、2009(平成21)年に竣工し新たに「石井亮一・筆子記念館」としてよみがえりました。現在では、1階の教室は、学園、石井亮一・筆子夫妻を紹介する展示室として、2階の講堂は、研修、講座、コンサート等の会場として活用されています。

天使のピアノ

天使のピアノ

日本最古の輸入ピアノ

「天使のピアノ」は本館に所蔵されていた、創立者の妻筆子が愛用したピアノです。1885(明治18)年頃横浜のデーリング商会が製造販売したもので、戦前は筆子がこのピアノでクリスマス祝会等に演奏を披露したと言われています。
やがて、筆子が亡くなり戦後何十年も忘れ去られていましたが、1995(平成7)年に発見され、1997(平成9)年に日本ピアノ調律師協会に鑑定を依頼したところ日本に現存する最古のアップライトピアノであるとされました。

天使のピアノ
天使のピアノ

その後学園と音楽を愛する市民の方々と、日本調律師協会の献身的な努力によって復元されました。現在では、園内の聖三一礼拝堂、記念館講堂でのコンサート、都内各地でのコンサート等に供され、鹿鳴館時代の音を皆様にお届けしています。2003(平成15)年には国立市の登録文化財に指定されました。
「天使のピアノ」の名の由来は、鍵盤上の板に、2人の幼児を抱いた天使が描かれているガラスが嵌めこまれているところにあると言い伝えられています。

聖三一礼拝堂

聖三一礼拝堂

2003年度、国立市登録文化財指定

日本聖公会のマキム監督より寄付された鉄筋コンクリート造の礼拝堂で、記念館と同期に竣工され1929(昭和4)年に聖別式が行われました。
構造は英国の伝統的な教会様式に沿ったもので、日本の教会建築の中でも興味深い造りです。鐘楼の鐘は英国ウェストミンスター寺院の鐘と同じ製造会社の特注品です。現在も日曜日には礼拝が行われており、市民の方も出席されています。

聖三一礼拝堂